COMPANY

企業情報

オフィス画像
システム開発

システム開発のモデルとは?代表的な手法と選び方を徹底解説

公開日:2024年9月30日 更新日:2024年10月8日

システム開発は、プロジェクトの成功に大きく影響する重要な要素です。そのため、プロジェクトの規模や目的に応じて、適切な開発モデルを選ぶことが不可欠です。しかし、開発モデルにはさまざまな種類があり、それぞれに異なるメリット・デメリットがあります。この記事では、代表的なシステム開発モデルの特徴を解説し、どのようなプロジェクトに適しているかを詳しく紹介します。自社に最適な開発手法を見つけ、システム開発を成功させるための参考にしてください。

 

なお、システム開発の発注をご検討の場合、事前に知っておくべきポイントについて下記の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

システム開発の発注を成功させるために知っておくべきポイント

 

システム開発の代表的なモデルとは?

ウォーターフォール型開発の特徴

ウォーターフォール型開発は、システム開発の中でも歴史のある手法で、各工程を順番に進めていくモデルです。要件定義や設計、開発、テストといったステップを、滝のように上から下へと進行させるため、途中で戻ることができないという特徴があります。

ウォーターフォール型開発は、大規模なプロジェクトや、要件がしっかりと固まっているプロジェクトに向いています。なぜなら、最初に全体の設計を完成させるため、途中で大きな変更が発生することを想定していないからです。

ウォーターフォール型開発のメリット

ウォーターフォール型開発の最大のメリットは、計画通りに進めやすい点です。すべての工程が順序立てて進行するため、進捗状況を把握しやすく、プロジェクトの進行管理がスムーズに行えます。また、開発が進むにつれて、必要な人材やリソースを見積もりやすく、計画的に進めることができるのも大きな利点です。

ウォーターフォール型開発のデメリット

一方で、ウォーターフォール型開発には、途中での変更が難しいというデメリットがあります。特に、開発の後半で不具合や変更が必要になった場合、初期の設計に戻って修正しなければならないため、時間やコストが大幅に増加するリスクがあります。

アジャイル型開発の概要と適用例

アジャイル型開発は、柔軟性を持った開発手法であり、短期間でのリリースや頻繁な仕様変更に対応できるのが特徴です。アジャイルは、「計画」→「設計」→「実装」→「テスト」といった工程を小さく分割し、これを繰り返すことによって、プロジェクト全体を進めていきます。

Webサービスやゲームアプリの開発では、アジャイル型開発がよく採用されます。これは、ユーザーからのフィードバックを迅速に反映させる必要があるためです。アジャイル開発に関して詳しく理解したい方は、アジャイル開発におけるプロダクトバックログに関しても理解を深めてみることをおすすめします。

プロダクトバックログとは?アジャイル開発における効果的な管理方法と成功の秘訣

 

アジャイル型開発のメリット

アジャイル型開発のメリットは、仕様変更が容易に行える点です。プロジェクトの進行中に、新しい要望が出てきた場合でも、柔軟に対応できるため、顧客のニーズに応じたシステムを作り上げることができます。また、短期間でリリースができるため、早期に市場に投入することが可能です。

アジャイル型開発のデメリット

反面、アジャイル型開発には、進捗状況が見えづらいというデメリットがあります。小さなサイクルで開発を繰り返すため、全体の進行が見えにくく、管理が難しくなることがしばしばあります。また、短期間での変更に対応するため、プロジェクトの計画がずれやすくなるリスクもあります。

 

プロトタイピング型開発のメリット

プロトタイピング型開発は、開発の早い段階で試作品(プロトタイプ)を作成し、依頼者との確認を通してシステムの具体的な要件を固めていく手法です。このモデルは、システムのイメージがまだ明確に決まっていない場合に特に有効です。

例えば、新しいビジネスアイデアや、依頼者が明確な要求を持っていない場合、プロトタイプを使って視覚的に確認してもらうことで、要件のすり合わせがスムーズに進むようになります。

プロトタイピング型開発のメリット

プロトタイピング型開発の最大の利点は、依頼者と開発者の間でイメージの共有が容易にできる点です。依頼者が試作品を実際に見ることで、システムの完成形を具体的に想像しやすく、追加要件や改善点を早期に発見することができます。

プロトタイピング型開発のデメリット

一方で、プロトタイピング型開発は、試作品の作成に時間とコストがかかるため、プロジェクト全体が長期化する可能性があります。また、試作品の修正が繰り返し発生すると、開発の進行が遅れ、当初の予算を大幅に超えてしまうこともあります。

スパイラル型開発の特徴と効果

スパイラル型開発は、アジャイル型開発と似た反復型の手法ですが、特に品質を重視するプロジェクトに向いています。この開発モデルでは、設計・実装・テストを繰り返しながら、段階的にシステムの完成度を高めていきます。

スパイラル型開発は、大規模プロジェクトや、依頼者からのフィードバックを頻繁に取り入れる必要があるプロジェクトでよく採用されます。

スパイラル型開発のメリット

スパイラル型開発の大きなメリットは、各段階で依頼者の評価を取り入れながら、システムの品質を向上させられる点です。これにより、依頼者が求める最終成果物により近いシステムを提供することができます。

スパイラル型開発のデメリット

しかし、スパイラル型開発には、修正や改善を繰り返すことで時間とコストがかさむリスクがあります。また、開発の進行が不透明になりやすく、プロジェクト全体のスケジュールが読みにくくなるという欠点もあります。

 

DevOpsとその活用方法

DevOpsは、開発チーム(Development)と運用チーム(Operations)の連携を強化することにより、効率的なシステム開発と運用を実現する手法です。開発から運用までのプロセスを一体化させ、迅速にリリースし、フィードバックを受けながら改善を重ねていきます。

DevOpsのメリット

DevOpsのメリットは、システムのリリース速度が向上し、品質も同時に高められる点です。開発と運用が密に連携することで、トラブルが発生した場合にも迅速に対応でき、システムの安定稼働を維持することができます。

DevOpsのデメリット

一方、DevOpsには、開発チームと運用チームの協力が不可欠であるため、チーム間の連携が取れない場合、進捗が遅れたり、システムの品質に悪影響を与える可能性があります。また、DevOpsを導入するためには、チーム全体の体制やプロセスの整備が必要であり、時間とコストを要することもデメリットの一つです。

 

MVCモデルの基本概念と応用

MVCモデルは、システム開発においてよく使われる設計思想の一つです。MVCとは、Model(データ処理)、View(ユーザーインターフェース)、Controller(指令)の3つの要素から構成されています。これらを分けて開発することで、コードの保守性を高め、開発の効率を向上させることができます。

このモデルは特にWebアプリケーションの開発で多く採用され、Ruby on RailsやLaravelなど、主要なWebフレームワークで使われる設計パターンです。

MVCモデルのメリット

MVCモデルの利点は、分業がしやすく、コードの保守が容易である点です。例えば、View部分のデザインを変更したい場合、ModelやControllerに影響を与えることなく、UI部分だけを修正することが可能です。また、チーム内で役割分担を行うことで、複数人での開発がスムーズに進むというメリットもあります。

MVCモデルのデメリット

ただし、MVCモデルには、最初にコードの整理や分割を適切に行う必要があり、準備に時間がかかるというデメリットがあります。また、プロジェクトの規模が小さい場合や、単純なアプリケーションでは、MVCモデルを採用することでかえって開発が複雑化するリスクもあります。

 

システム開発モデルのメリット・デメリット

ウォーターフォール型開発の長所と短所

ウォーターフォール型開発の長所は、計画通りに進行できる点と、全体のプロジェクトスケジュールを予測しやすい点です。プロジェクトの開始前にすべての工程を定義し、進行状況を管理することで、納期を守りやすく、予算の管理も容易になります。

ウォーターフォール型開発の長所

  • 計画的に進められるため、予算やリソースの確保が容易
  • 開発プロセスの段階ごとに明確な完了点があるため、進行管理がしやすい
  • システムの全体像を最初に把握できるため、大規模プロジェクトに向いている

ウォーターフォール型開発の短所

  • 仕様変更が発生すると、開発工程のやり直しが必要になり、コストが増大する
  • 後工程での不具合が致命的になりやすく、修正が困難
  • 柔軟性が低いため、急な市場変化や依頼者の要望に対応しにくい

アジャイル型開発のスピードとリスク

アジャイル型開発は、短期間での開発や市場投入を可能にする柔軟な手法です。特に、スタートアップやWebサービスなど、頻繁な変更や改善が求められる環境で力を発揮します。スピード感を持ってリリースし、フィードバックを受けながら改善していくことが可能です。

アジャイル型開発のメリット

  • 仕様変更に迅速に対応できるため、依頼者のニーズを反映しやすい
  • 開発サイクルが短く、早期に市場に投入できる
  • チームのコミュニケーションが活発になり、開発効率が向上する

アジャイル型開発のデメリット

  • 全体のスケジュールや進捗が見えにくく、管理が複雑になりやすい
  • 柔軟性がある反面、開発の方向性がぶれやすく、プロジェクトが迷走するリスクがある
  • 顧客の要望に過剰に応えようとすると、追加工数が増え、コストが膨らむ可能性がある

 

プロトタイピング型の柔軟性と課題

プロトタイピング型開発は、試作品を通して依頼者と認識をすり合わせる手法です。特に、依頼者が具体的な要件を持っていない場合でも、試作品を用いることでプロジェクトの全体像が共有しやすくなります。この手法は、依頼者と開発者のコミュニケーションが非常に重要です。

プロトタイピング型開発のメリット

  • 試作品を通して依頼者と開発者の認識を早期に合わせられる
  • 実際に動作する試作品があるため、イメージの具体化がしやすい
  • 柔軟な修正が可能で、品質向上に寄与する

 

プロトタイピング型開発のデメリット

  • 試作品の作成に時間とコストがかかるため、スケジュールが遅延するリスクがある
  • 依頼者からのフィードバックが多すぎると、開発が複雑化し、プロジェクトが長期化する可能性がある

 

スパイラル型開発の反復的プロセスのメリット

スパイラル型開発は、アジャイルに似た反復的な開発手法ですが、品質管理を強化し、リスクを低減することに重点を置いています。特に、依頼者のフィードバックを何度も受けながら、システムの品質を高めていくことが可能です。

スパイラル型開発のメリット

  • 各フェーズごとに評価を取り入れ、品質を向上させられる
  • 依頼者とのコミュニケーションが密で、完成度の高いシステムを開発できる
  • リスク管理がしやすく、大規模プロジェクトに適している

スパイラル型開発のデメリット

  • 各フェーズごとの修正が発生すると、コストと時間がかさむ
  • スケジュールの見通しが立てにくく、進行管理が難しい

 

プロジェクトに最適なシステム開発モデルの選び方

小規模プロジェクトに適したモデル

小規模なプロジェクトでは、アジャイル型やプロトタイピング型が適しています。これらのモデルは柔軟性に優れ、変更が頻繁に発生するプロジェクトにも対応可能です。短期間で開発を進めたい場合や、依頼者からのフィードバックを迅速に取り入れる必要があるプロジェクトに最適です。

 

仕様変更が多いプロジェクトで使えるモデル

仕様変更が多いプロジェクトでは、アジャイル型開発やスパイラル型開発が推奨されます。これらのモデルは、柔軟な対応が可能であり、依頼者の要望に応じた修正を素早く行うことができるため、システムの品質を向上させやすいです。

 

長期開発プロジェクトに向くモデル

ウォーターフォール型開発は、要件がしっかり固まっている長期プロジェクトに向いています。計画を立てて進行できるため、大規模なプロジェクトやリソースが明確に必要なプロジェクトに適しています。

 

大規模システム開発に適したモデル

大規模システム開発には、ウォーターフォール型やスパイラル型開発が適しています。特にウォーターフォール型開発は、大規模プロジェクトで進行管理がしやすく、計画通りに進めやすいため、プロジェクト全体を効率的に管理できます。一方、スパイラル型開発は、依頼者のフィードバックを反映しつつ開発を進められるため、大規模なプロジェクトであっても柔軟に対応できます。特に品質向上を重視する場合には、スパイラル型が有効です。

 

最新のシステム開発トレンド:DevOpsの進化と未来

DevOpsの台頭と日本国内での採用率

近年、DevOpsの採用が急速に進んでおり、国内でも多くの企業が導入しています。DevOpsは、開発チームと運用チームが密に連携することで、リリースの速度を向上させ、システムの品質を高めることができる手法です。特に、クラウド環境での開発や、複数のチームが協力してプロジェクトを進める場合に効果的です。

日本国内でも、特に大手企業を中心にDevOpsの導入が進んでおり、開発プロセスの自動化や効率化に取り組んでいます。従来のウォーターフォール型開発と併用されるケースも増えており、プロジェクトの特性に応じた柔軟な開発体制が構築されています。

 

DevSecOps:セキュリティを強化する新しい開発手法

DevOpsの進化版として注目されているのが「DevSecOps」です。これは、DevOpsにセキュリティの概念を組み込んだ開発手法で、開発から運用、そしてセキュリティ管理までを一体化したプロセスを実現します。セキュリティを重視した開発が求められる金融機関や医療分野などでは、DevSecOpsの導入が急速に進んでいます。

従来の開発プロセスでは、リリース後にセキュリティリスクが発見されることが多く、その対応に多大なコストがかかっていました。しかし、DevSecOpsでは、開発初期からセキュリティを考慮することで、システム全体の安全性を高め、リリース後の修正コストを大幅に削減することが可能です。

 

システム開発における設計思想:MVCモデルとは?

MVCモデルの基本構造

MVCモデルは、Model(データ処理)、View(ユーザーインターフェース)、Controller(指令)の3つの要素に分けてシステムを構築する設計手法です。この分離により、コードの保守性や再利用性が高まり、特に複雑なシステム開発において効率的な開発が可能となります。

MVCモデルは、Webアプリケーションの開発でよく使われており、コードの管理が容易なため、開発チームが分業しやすくなります。また、変更があった場合でも、各要素が独立しているため、他の部分に影響を与えることなく修正が可能です。

WebフレームワークにおけるMVCの応用

MVCモデルは、Ruby on RailsやLaravelといったWebフレームワークにおいて標準的に採用されている設計パターンです。この設計思想を利用することで、システムの拡張やメンテナンスが容易になり、特に長期間にわたるプロジェクトや大規模なWebサービスの開発に適しています。

また、MVCモデルを採用することで、開発チーム内での役割分担が明確になり、プロジェクト全体の進行がスムーズに進むというメリットもあります。特に大規模なシステムでは、複数の開発者が同時に作業を行うことが多いため、MVCモデルのような設計パターンを採用することは効果的です。

 

まとめ

システム開発には、ウォーターフォール型やアジャイル型、プロトタイピング型、スパイラル型、DevOpsなど、さまざまな開発モデルが存在します。それぞれの手法にはメリット・デメリットがあり、プロジェクトの規模や要件に応じて最適な手法を選ぶことが重要です。

ウォーターフォール型開発は計画的に進めることができ、特に大規模なプロジェクトに向いていますが、仕様変更に弱い点がデメリットです。一方、アジャイル型開発は柔軟性が高く、短期間でのリリースが可能ですが、進捗管理が難しい点があります。

プロトタイピング型開発は、依頼者とのコミュニケーションが重要であり、初期段階での試作品を通じて要件のすり合わせを行うことができますが、スケジュールが長期化する可能性があります。スパイラル型開発は品質向上を重視しつつ、柔軟に対応できるため、特に大規模なプロジェクトでの採用が増えています。

また、DevOpsやDevSecOpsといった新しい開発手法も注目されており、開発と運用、セキュリティを一体化させた効率的なプロセスが実現できます。これにより、迅速なリリースと高い品質のシステム開発が可能となっています。自社のプロジェクトに最適な開発モデルを選び、システム開発を成功に導きましょう。

Author Avatar
この記事を書いた人

釣見 駿

株式会社CLANE 取締役 / 学生時にマイナビニュースでメディア運営を行う。その後広告代理店で働きながら、2018年にCLANEの創業時にジョイン。WEBデザインや広告をもっと知りたい方に、役立つ情報をお届けします。

この記事の後によく読まれている記事

ご相談・お問い合わせ
会社案内ダウンロード