COMPANY

企業情報

オフィス画像
システム開発

ソフトウェアテストにおける観点とは?品質を高めるための重要な視点と作成手順

公開日:2024年10月8日 更新日:2024年10月8日

ソフトウェアテストを成功させるためには、単にテストを行うだけでは不十分です。テストが対象とする部分、つまり「何をテストすべきか」という視点を事前に整理する必要があります。この視点を定めるために重要な要素が「テスト観点」です。テスト観点は、テストの範囲を明確にし、テスト漏れを防ぐために欠かせないものです。この記事では、ソフトウェアテストの成功に必要なテスト観点について、その定義から作成手順までを詳しく解説します。

 

ソフトウェアテストにおける観点とは?

テスト観点の定義とその重要性

テスト観点とは、ソフトウェアテストにおいて、特定の機能や動作を確認するために注目すべき視点や焦点のことを指します。ソフトウェアの品質を担保するために、テスト観点は不可欠です。なぜなら、観点を定めることで、どの部分にフォーカスしてテストを行うべきかが明確になり、無駄のないテスト設計が可能になるからです。

テスト観点を設定しない場合、テスト範囲が曖昧になり、重要な機能がテストされなかったり、不必要な部分に時間をかけすぎたりすることがあります。これを防ぐために、観点を明確にすることは、テストの精度を上げ、効率的に進めるための基盤となるのです。

 

テスト観点とテストケースの違い

テスト観点とテストケースは、似ているようで異なる概念です。テスト観点は、ソフトウェアがどのような観点でテストされるべきかを示す、テストの基盤となる考え方です。一方、テストケースは、観点を基にして具体的に「何をどうテストするか」を定めた手順書やドキュメントです。

 

テスト観点の目的

テスト観点の目的は、ソフトウェアの機能や品質を確認するための「着眼点」を明確にすることです。これにより、テスト範囲が網羅的になり、テスト漏れを防ぐことが可能となります。

テストケースとの役割の違い

テスト観点は、どの部分に注目してテストすべきかを定めるためのものですが、テストケースはその観点に基づいて具体的なアクションや手順を示すものです。観点があって初めて、テストケースが効率的に作成されるのです。

 

テスト観点の洗い出し方

機能要素に基づくテスト観点

テスト観点の洗い出しは、まず対象となるソフトウェアの機能要素を特定することから始めます。機能要素とは、システムが持つ各機能のことです。これには、画面の表示や動作、データの処理などが含まれます。

機能要素の具体例

機能要素には、ユーザーインターフェース、データベースとの接続、外部システムとの連携などが含まれます。それぞれの機能ごとに、どの部分を重点的にテストすべきかを決めていきます。

 

検証アングル:正常系、異常系

次に、機能要素ごとに検証する視点(検証アングル)を定めます。正常系、異常系のテストは必須です。正常系とは、ユーザーが意図した通りに機能が動作するかを確認するテストです。一方、異常系は、想定外の操作や入力に対してシステムがどのように反応するかをテストします。

正常系テストの要点

正常な入力や操作に対して、システムが期待通りに動作するかを確認します。ユーザーの行動フローに基づいたシナリオを設定することが重要です。

異常系テストの要点

予期しない操作や異常な入力に対して、システムが適切なエラーメッセージを表示するか、システムがクラッシュしないかを確認します。

 

入力条件と出力結果の整理

テスト観点の洗い出しには、入力条件と出力結果の整理も欠かせません。入力条件とは、システムに対してどのようなデータやアクションが与えられるかを指します。出力結果は、それに対してシステムがどのように応答するかを確認します。

入力条件の設定

入力条件は、さまざまなパターンで考える必要があります。例えば、テキストボックスには数字のみを入力する場合や、特定の文字列が入力された場合などが考えられます。

出力結果の確認ポイント

システムが予期通りの結果を返すか、特定の条件下でエラーメッセージが表示されるかなど、出力結果をもとにテスト観点を整理します。

 

テスト観点の作成手順

テスト目的の明確化と対象の分解

テスト観点を作成する際、まずテストの目的を明確にします。目的が定まったら、それに従ってテスト対象を細かく分解していきます。分解した要素をベースに、テスト観点を一つずつ整理します。

テスト目的を設定する重要性

テストの目的を明確にしないと、何を確認すべきかが曖昧になり、テスト範囲が膨らみすぎる可能性があります。具体的な目標を設定することで、効率的かつ効果的なテストが行えます。

対象の分解手法

システムや機能を分解する際には、「見える範囲」と「見えない範囲」に分けて考えることが有効です。例えば、画面上のボタンやテキストボックスは「見える範囲」に含まれ、データベースとの接続部分は「見えない範囲」に含まれます。

 

テスト観点リストの活用法

テスト観点リストの作成方法

テスト観点リストは、テスト観点を体系的に整理したものです。これを用いることで、テストの漏れを防ぎ、テストの再利用性を高めることができます。リストには大項目、中項目、小項目を適切に配置し、観点を整理していきます。

観点の分類と優先度設定

観点ごとに重要度や優先度を設定し、どの観点を優先してテストすべきかを決定します。リスクの高い機能や、利用頻度の高い機能を優先的にテストすることが一般的です。

テスト観点リストの更新と再利用

一度作成したテスト観点リストは、プロジェクトごとに更新し再利用することができます。新しい機能追加や変更があった場合には、その都度リストを見直し、必要に応して更新を行いましょう。これにより、将来的なテストの効率を大幅に改善できます。

 

テスト観点に基づくソフトウェアテストの種類

機能テストにおける観点

機能テストでは、ソフトウェアの各機能が仕様通りに動作するかを確認します。テスト観点を定めることで、重要な機能がきちんとカバーされているか、またテストケースに漏れがないかを確実に確認することができます。

機能テストの具体的な観点

例えば、ユーザーがボタンを押した際の画面遷移や、入力したデータが正確に処理されているかを確認する観点が重要です。また、データの保存や削除の際のエラーハンドリングも見逃してはなりません。

 

性能テストにおける観点

性能テストでは、ソフトウェアのパフォーマンスや動作速度に関する観点が重要になります。特に、システムが負荷に耐えられるか、データ処理が適切な時間内に完了するかを検証します。

性能テストの主な観点

性能テストでは、同時に複数ユーザーがアクセスした際の応答速度や、システムの負荷がかかった際に処理能力が低下しないかを確認する観点が重要です。また、サーバーの処理負荷やメモリ使用量を監視し、リソースが十分に使われているかも確認します。

 

ユーザビリティテストの重要な観点

ユーザビリティテストでは、ユーザーがソフトウェアを直感的に使えるかどうかを確認します。観点としては、視認性や操作性、エラーメッセージの理解しやすさが含まれます。

ユーザビリティテストの観点

具体的には、ボタンやリンクの配置が使いやすいか、画面遷移がスムーズか、必要な情報が適切に表示されているかなどがテストされます。さらに、操作ミスをした際にユーザーが簡単にリカバリーできるかも重要な観点です。

 

テスト観点を使用する際の注意点

観点の抜けや漏れを防ぐためのチェックリスト作成

テスト観点を使用する際、抜けや漏れが生じないようにするためには、チェックリストを作成することが効果的です。このリストに基づいて、すべての観点がカバーされているか確認しましょう。

チェックリストの作成手順

まず、機能ごとにテスト観点を整理し、その観点に基づいたチェックリストを作成します。この際、機能の重要度やリスクを考慮して、優先順位を設定しておくと効果的です。

 

テスト観点の属人化を防ぐ方法

テスト観点は、特定の担当者だけに依存しないようにする必要があります。観点の属人化を防ぐために、観点をドキュメント化し、チーム全体で共有することが重要です。

観点のドキュメント化のメリット

ドキュメント化することで、新しいメンバーが参加しても容易に観点を理解し、テストを進めることができます。また、将来的なプロジェクトでも再利用できるため、テストプロセス全体の効率が向上します。

 

観点の再評価とテストプロセスへのフィードバック

テスト観点は一度決めたら終わりではありません。プロジェクトが進む中で新たな課題やリスクが見つかった場合、観点を再評価し、必要に応じて追加や修正を行う必要があります。

テストプロセスへのフィードバックの重要性

テストが完了したら、観点に基づいて行ったテスト結果を振り返り、改善点を見つけることが重要です。これにより、次回以降のプロジェクトではさらに効果的なテストを行うことができ、ソフトウェアの品質を高めることができます。

 

まとめ

ソフトウェアテストにおけるテスト観点は、品質を高めるために不可欠な要素です。観点を明確にすることで、テスト範囲が整理され、重要な機能や動作のテストが効率的に行えます。テスト観点を洗い出し、リスト化することで、観点漏れを防ぎ、再利用可能なテスト資産を作成することができます。また、観点の属人化を避け、チーム全体で観点を共有することが、プロジェクトの成功につながります。最後に、テストプロセスを振り返り、観点の再評価を行うことが重要です。これにより、次回のテストはさらに精度の高いものとなるでしょう。

Author Avatar
この記事を書いた人

釣見 駿

株式会社CLANE 取締役 / 学生時にマイナビニュースでメディア運営を行う。その後広告代理店で働きながら、2018年にCLANEの創業時にジョイン。WEBデザインや広告をもっと知りたい方に、役立つ情報をお届けします。

この記事の後によく読まれている記事

ご相談・お問い合わせ
会社案内ダウンロード