インタビュー 紺野 | 千代田区のデザイン・WEB制作会社 | 株式会社CLANE(クライン)
INTERVIEW

社内インタビュー

       

クラインは経験値を積める会社です!

デザイン事業部 WEBコーダー紺野 燎

薄井 萌栄子

PROFILE

紺野 燎(konno ryo)
2021年6月入社
 デザイン事業部 WEBコーダー

クラインに入社するまでのことを教えてください

福祉系の短大に通って、実習先の介護施設にそのまま就職しました。だいたい4年間くらい働いてました。仕事はすごい楽しいし、やりがいがあって好きだったんです。でも、4年間働いていると、会社のことだったり、自分の将来の年収のことをすごい考えちゃって。 あとは、今の会社から離れた時に、何も作れないし技術もないし、自分ってほんと無価値だなって思っちゃったことがあって(笑)

それで、自分の価値を所属している会社に依存させたくない!って思ったのがきっかけでWeb制作を選びました!

そうなんですね、WEB制作やろう!って決めてからはどんなことをしたんですか?

そうですね、まずはよくTwitterで情報収集していたんですけど、その時に川勝さん(クライン社員)と知り合って、クラインのインターン型実践講座を教えてもらったんです。

▼ 弊社のインターン型実践講座
https://clane-intern.com/

講座を通してクラインの人たちと関わってると、みんな専門性が高いし、考え方とかもちゃんとしてて、すごいなって。クラインの一員として働きたいと思って、上京しそのまま入社しました!

薄井 萌栄子

入社後はどんなお仕事をされていましたか?

WordPressのWEBサイトのコーディング業務がメインです。コーディング以外にも、本番環境にアップしたり、サーバー周りまで対応してます。

最近はECサイトのコーディングもやってて、クラインにいるといろんなサイトに携われるので、すごい楽しいです。

仕事をする上で大事にしているところはありますか?

自分を過信しないこと…ですかね…(笑)
「自分ではこうだ!」と思っていても、本当の解決方法は全く違ったりするので、自分を過信せずに謙虚な心で挑み続けてます。そのほうが成長できると思ってます。

あとはメモをとることですね。自分が覚えられないと思ったことや、新しいことを教えてもらった時はメモするようにしてますね。

薄井 萌栄子

業務で印象に残っていることはありますか?

初めて大きい案件のコーディングした時に、修正が200件以上来てたことがあって(笑)それがすごい印象に残ってます。

あとは、一度お客さんから「元の状態に戻して欲しい」ときたことがあって。そのときgitとかも使ってなかったので、バックアップの重要さを感じましたね。自分が痛い思いをしたら身につくんだな…て思いました…(笑)

どんな人と一緒に働きたいですか?

周りのことを考えられる人ですかね。
例えば、クラインのデザイナーさんはコーディングしやすいようにデザインしてくれていたり、難しい課題があるときに助けてくれて、みんないい人たちです。
クラインにはお互いを助け合うメンバーが集まっているので、何かあったらみんなに相談し合って、それを全員で解決しようとするんです。

あとは将来こうしたいよねとか、BBQしたいねとか、とにかくいつも明るい話題が多くて!ネガティブな話題が業務中でも業務外でもほとんどない気がします(笑)

それでは最後に、クラインに入社したいと考えている方たちへメッセージをお願いします!

クラインは経験値を積める会社です!
自分一人ではできないことだったり、思い付かないことをみんなから学ぶことができて、毎日刺激がいっぱいです。好奇心や探究心がある人にはとてもおすすめです。

クラインでは私たちが掲げる
理念に共感し、
一緒に働ける
仲間を募集しています。

エントリー

現在募集中の職種