コーポレートサイト制作
  • コーポレートサイト

コーポレートサイトとホームページの違いとは?|役割、構成要素、制作会社選びのポイント

公開日:2021年12月5日 更新日:2023年5月22日
コーポレートサイトとホームページの違いとは?

インターネットの普及に伴い、コーポレートサイトの制作を行う企業が増えています。その結果、コーポレートサイト制作を企画する担当者も増えているでしょう。

しかし、「コーポレートサイトとホームページの違いは何か?」という疑問を持つ方も少なくないかと思います。

コーポレートサイト制作の経験を持つWEBデザインの現場から、担当者の方へ、コーポレートサイトとホームページの目的や作りの違いを紹介します。

この違いを理解することで、自社のコーポレートサイト制作の目的や手段を明確にし、適切な制作会社を選ぶ基準を作りましょう。

ホームページとコーポレートサイトは違う

多くの方がホームページとコーポレートサイトを同じものと考えているかもしれません。しかし、違いがあります。自社のコーポレートサイト制作を発注するためには、それぞれの違いや目的を明確にする必要があります。

違いや目的を理解して制作会社に自社サイトの制作を発注することで、効果的なコーポレートサイトが作成されるでしょう。

  • ホームページとは
  • コーポレートサイトとは

 

以下、それぞれの意味について解説します。

ホームページとは

ホームページとは何かを説明するための図

ホームページは、WEBページの集合体であり、WEBサイトと同じ意味で使用されます。例えば、あるサイトの採用情報ページにアクセスした場合、同じドメイン内の会社紹介やサービス紹介などの他のページにも遷移できます。これら一連のページをホームページと呼びます。

ホームページはもともと、ブラウザの最初に表示されるページの意味で使われてましたが、次第にWEBサイトのトップページという意味でも使用され、時間が経つにつれ広い意味で使われるようになりました。そのため、意味を理解していない人が増えています。

 

コーポレートサイトとは

コーポレートサイトには会社の多くの情報を掲載することを示す図

参照:MAXIQ CONSULTING

コーポレートサイトは、ホームページの一種で、誰でもアクセスできる企業の名刺となるサイトを指します。

かつては紙媒体の会社案内パンフレットが一般的でしたが、情報更新が容易でないなどのデメリットがありました。

現在では、インターネットの普及に伴い、企業はコーポレートサイトを制作するようになりました。

 

コーポレートサイトの目的

CLANEでは、コーポレートサイトの目的を「企業の存在意義を伝えて、ステークホルダーとの信頼を構築すること」と定義しています。

自社の存在意義や価値観をサイトを通して紹介することで、共感を呼び、信頼の構築につながります。これにより、商品やサービスに独自の付加価値を付け、自社を選んでもらう理由を提供できます。

具体的に解説した記事は以下になります。ご興味がある方は、ぜひご覧ください。

コーポレートサイトとは?構成要素や役割を紹介|制作会社に依頼する際のポイントも

コーポレートサイトに必要な要素とは

コーポレートサイトは「会社の名刺」であり、様々なユーザーが様々な情報を求めて訪問します。そのため、企業に関する情報を幅広く掲載する必要があります。求職者には求人情報や会社の雰囲気が伝わる情報、顧客には商品・サービスの紹介や導入事例などの情報を提供することが求められます。

一般的なコーポレートサイトには以下の要素が含まれます。

  • 会社概要
  • 企業理念
  • 商品やサービスの紹介
  • 実績/導入事例
  • お知らせ/ニュースリリース
  • 代表メッセージ
  • 採用情報
  • お問い合わせフォーム
  • よくある質問(FAQ)
  • IR情報
  • サイトマップ

上記は一般的なコーポレートサイトに含まれる要素ですが、企業によっては社員ブログなど、他の必要な要素がある場合もあります。

また、会社の名刺であるコーポレートサイトには、会社概要が必要です。会社名、代表者名、所在地、資本金、取引銀行、取引先企業名を表で掲載し、ユーザーにわかりやすく自社情報を伝えましょう。

コーポレートサイト以外のホームページの種類と違いは?

corporate-site-home-page

コーポレートサイトはホームページの一種で、企業を顧客に紹介する目的があります。しかし、他にも様々な種類のホームページが存在します。ここでは、コーポレートサイト以外のホームページの種類とその違いについて紹介します。ホームページは目的に応じて以下の5種類に分類されます。

  1. サービスサイト
  2. プロモーションサイト
  3. ECサイト
  4. 採用サイト
  5. ブランドサイト

それぞれのサイトの目的と必要な要素について解説します。

 

1. サービスサイトとコーポレートサイトの違い

サービスサイトの事例を示す図

参照:kintone

サービスサイトは、企業の商品やサービスに関するコンテンツを中心に掲載するサイトです。一方、コーポレートサイトは、会社情報や事業内容、求人情報、商品・サービス紹介など企業の紹介に必要な情報を掲載しています。

サービスサイトを制作せず、コーポレートサイトの商品・サービス紹介ページで済ませる企業もありますが、複数事業を展開している企業では、多くの情報を掲載する必要があります。そのため、ユーザーの欲しい情報をすぐに提供できなかったり、企業ブランディングの観点から特定の情報を切り離したい場合にサービスサイトを制作します。

サービスサイトの目的

サービスサイトの主な目的は、集客です。自社商品やサービスに関するコンテンツを掲載し、ユーザーに詳しく知ってもらい、興味・関心を引き、お問い合わせや購入などの集客につなげます。

具体的には、商品やサービスの導入事例や特長、利用者のインタビューなど、商品やサービスに関するコンテンツを充実させることで、顧客の理解が深まり、興味を持ってもらい、お問い合わせや購入などの集客へつながります。

サービスサイトに必要な要素

サービスサイトでは、自社商品やサービスの理解を促し、興味を引く要素が

 

サービスサイトに必要な要素は

  • 商品やサービスの紹介
  • 利用の流れ
  • 導入事例
  • お客様の声
  • プランや価格
  • よくある質問(FAQ)
  • お役立ち情報
  • お問い合わせ・資料請求

自社商品やサービスに特化した要素が必要になります。他社との比較や価格、導入事例を掲載し、ユーザーが商品やサービスをイメージしやすいコンテンツを制作すれば、お問い合わせや購入につながるサイトになります。

 

2.プロモーションサイトとは?

プロモーションサイトの事例を示す図

参照:カップヌードルの裏側

プロモーションサイトは、自社の商品やサービスを販売促進する目的で作られるウェブサイトです。具体的には、商品やサービスの利点を強調したり、キャンペーンを実施し、ユーザーに目立つようにアピールすることで広告効果を高めます。

プロモーションサイトは、サービスサイトと同様に商品やサービスを紹介する点で似ていますが、違いとして新商品の発売や商品のリニューアル、企業が売り出したいものやキャンペーンの開催などのタイミングでユーザーの認知度を高めることを目的としています。

また、期間限定で公開されるプロモーションサイトも多く、新商品やサービスの初期露出を高める効果があります。

プロモーションサイトの目的

プロモーションサイトは、企業の商品やサービスの販売促進を目指すものです。ただし、販売促進の目的は商品やサービスの種類や状態によって異なります。以下がプロモーションサイトの主な目的です。

  • 新商品やサービスの紹介
  • 商品やサービスのリニューアルを紹介
  • 企業のキャンペーンの紹介

これらの目的を達成するために、プロモーションサイトでは見込み顧客の獲得につながるアピールを行います。

 

プロモーションサイトに必要な要素

プロモーションサイトは、ターゲットとなるユーザーに応じて異なる要素が必要です。

  • 商品やサービスの紹介
  • 共感を得やすいコンテンツ
  • お問い合わせ・資料請求

 

プロモーションサイトは、企業が推進する商品やサービスの販売促進を目的としているため、ユーザーが興味を持つコンテンツを掲載することが重要です。

 

3.ECサイトとコーポレートサイトの違いとは?

ECサイトの事例を示す図

参照:Johnbull-online store-

ECサイトは、自社の商品やサービスをオンライン上で販売するウェブサイトです。Electronic Commerce(電子商取引)の略で、Eコマースとも呼ばれます。インターネット上で商品やサービスの購入や決済が可能で、実店舗に必要な人件費などを抑えることができます。

また、ECサイトがあれば、地域に縛られずに全国どこからでも購入が可能で、メルマガ機能を活用することでリピーターの獲得につながります。

 

ECサイトの目的

ECサイトは、ネット上の店舗として、自社の商品やサービスをオンラインで販売することを目的としています。また、潜在顧客へのアプローチから購入までを一貫して行うオウンドメディアのような機能を持つECサイトも存在します。

 

ECサイトに必要な要素

ECサイトは、ユーザーの利便性を考慮し、自社の商品やサービスをスムーズに購入できるようなサイト設計が求められます。

例えば、商品を購入したいユーザーがECサイトを訪問した場合、多くの商品やサービスの情報が掲載されているECサイトから自分が欲しいものを見つける必要があります。その際、ユーザーの利便性を考慮していないサイトで商品の検索機能がなければ、購入意欲が減退してしまいます。

商品やサービスをカテゴリ分けして整理したり、サイト内検索機能を提供したりと、ユーザーの利便性を向上させるサイト設計が重要です。また、おすすめ商品を表示して別の商品やサービスに興味を持たせることも効果的です。

ECサイトに必要な要素は以下の通りです。

  • 会員登録
  • メルマガ
  • あなたへのおすすめ
  • 買い物かご
  • 商品・サービスの紹介
  • 決済ページ

商品やサービスの購入につながるコンテンツを充実させることが重要です。また、ユーザーが商品の購入ページに遷移しやすい導線で、スムーズなECサイトが求められます。

 

4.採用サイト・リクルート用サイトとは?

コーポレートサイト以外のホームページであるブランディングサイトの例

参照:株式会社マネーフォワード

採用サイトは企業の採用情報中心の情報を掲載しているサイトです。自社の求める人材を採用するために必要なサイトと言えます。

 

採用サイトに訪れるユーザーは少なからず、自社に興味を持っており、また求職者に自社で働くイメージのつく情報を掲載すれば、ミスマッチな人材採用をしにくくなります。

 

採用サイトの目的

求職者が求めている会社の情報を掲載したり、自社の魅力を伝えたりして、企業の人材を集めることが採用サイトの目的です。

 

採用サイトに必要な要素

求職者がターゲットの採用サイトでは、会社情報や採用情報を掲載することが必要です。求職者ファーストのコンテンツを充実させることで、自社に興味を持ちやすい採用サイトが作成できます。

採用サイトに必要な要素は以下の通りです。

  • 求人情報
  • 代表メッセージ
  • 社員メッセージ
  • 求める人材像
  • 業務内容
  • 業務環境
  • よくある質問(FAQ)

企業の社内雰囲気が伝わる写真や社員メッセージ、業務内容を掲載することで、求職者に「この会社で働いたら、こんな業務をするのか」「この会社の雰囲気が良いから働きたい」と具体的なイメージを持たせることが重要です。

 

ブランドサイトとは?

トーポレートサイトとは役割の違うブランディングサイト

参照:https://cp.glico.com/17ice/

ブランドサイトは、企業が主力商品やサービスのブランドを認知してもらうためのウェブサイトです。イメージを伝え、企業が構築したいブランドイメージをユーザーに浸透させることを目的とします。訪問したユーザーに商品やサービスの世界観を体験してもらうことで、ブランドの価値を高めます。

 

ブランドサイトの目的

ブランドサイトには以下の5つの目的があります。

  • ブランドの認知度を上げる
  • 商品やサービスの価値を示す
  • 商品やサービスの信頼を得る
  • 他者との差別化を図る
  • 商品やサービスの販売促進

 

ブランドサイトの目的の1つ目は、認知度の向上です。テレビCMや街頭広告などで知り、興味を持ったユーザーがブランドサイトで商品やサービスの詳細な情報を得ることができます。ブランドサイトの最終的な目的は、ユーザーに良い印象を与えて販売促進につなげることです。

ブランドサイトは、企業の主力商品やサービスのブランドイメージを認知してもらい、良い印象を持ってもらうことが目的です。また、自社の商品やサービスを他者と差別化し、ユーザーが購入までの行動を効率的に実現させることを目指します。

ブランドサイトでは、ユーザーが商品・サービスの世界観を深く理解し、ファンになってもらうためのサイト設計が求められます。

 

ブランドサイトに必要な要素

ブランドサイトに必要な要素として、自社の商品やサービスを魅力的に伝えるコンテンツが必要です。以下のような要素が考えられます。

  • ユーザーの共感を得やすいコンテンツ
  • 商品やサービスの紹介
  • 商品やサービスができるまでのストーリー

これらの要素を取り入れた企業の商品やサービスを魅力的に伝えるサイト制作が求められます。

 

コーポレートサイト制作で準備すること

corporate-site-home-page-difference-zyunbi

コーポレートサイトの目的や役割、必要な要素を理解した上で、制作会社に依頼する前にどのような準備が必要かを考えることが重要です。

ここでは、WEB制作会社の視点からコーポレートサイトを制作会社に依頼する前に決めておくとスムーズにサイト制作が進むポイントを紹介します。

事前に準備することは以下の4つです。

  • サイト制作に至った経緯をまとめておく
  • ターゲットを設定する
  • サイトに必要な情報を洗い出す
  • サイトマップとサイトに必要な機能を決めておく

それぞれ解説します。

 

コーポレートサイト制作に至った経緯をまとめておく

自社のコーポレートサイトを制作会社に依頼する際は、事前にサイトを制作するに至った経緯をまとめておきましょう。それを制作会社に伝えることで、自社の抱える悩みや課題を解決するサイトデザインを制作会社が提案しやすくなります。

例えば、制作会社にコーポレートサイトで集客をしたいと伝えたとしても、集客という言葉の意味は広く、自社が求めるサイトを制作してもらえない可能性があります。具体的になぜサイト制作を依頼したいのかをまとめて伝えることで、制作会社がサイトデザインの提案がしやすくなります。

ターゲットを設定する

コーポレートサイトは会社を紹介するサイトであり、さまざまな顧客のための情報を掲載します。自社のコーポレートサイトのターゲットを明確にすることで、どのような情報がサイトに必要であり、どのようなデザインがターゲットの好みに合うかが見えてきます。また、サイトの目的に合わせてターゲットの優先順位をつけることで、掲載する情報の順番を明確にでき、成果に繋がりやすくなります。

例えば、自社コーポレートサイトの目的が商品やサービスの購入だとすると、そのサイトのターゲットは顕在顧客と潜在顧客になります。そのため、ターゲットが求める情報やコンテンツを掲載する必要があります。また、1位は顧客、2位は求職者、3位は投資家と順位を決めれば、掲載する情報の優先順位も決まり、多くの情報を整理して掲載できます。

自社コーポレートサイトにどのようなターゲットを想定しているかを明確にすることで、サイト内に掲載する情報の質や順番が決まり、成果につながるサイトになりやすくなります。

 

サイトに必要な情報を洗い出す

コーポレートサイトに掲載する情報を洗い出している図

自社コーポレートサイトのターゲットを決めた後、どのような情報が必要かを洗い出すことが重要です。コーポレートサイトは掲載する情報が多いため、誰に向けた情報なのかがぼやけてしまうことがあります。ターゲットが求める情報を明確にしましょう。また、どのようなコンテンツを掲載すべきかも見えてきます。

 

例えば、自社コーポレートサイトのターゲットが求職者である場合、掲載すべき情報は自社に入りたいと思わせるものです。作業風景や社内の雰囲気が伝わるコンテンツを掲載することで、求職者がその企業に入社したいという体験ができます。また、社風が伝わりやすい情報を掲載することで、求職者との入社後のミスマッチを防ぐことができます。

 

ターゲットに必要な情報やコンテンツを洗い出しておくことで、成果の出やすいサイトを制作会社に依頼できます。

 

サイトマップとサイトに必要な機能を決めておく

コーポレートサイトのサイトマップを示した図

サイトマップとは、ウェブサイト内のページ構造や階層を明示する図表のことです。サイトマップを作成することで、サイト全体の構成がわかりやすくなり、制作会社にとっても制作の効率が向上します。また、サイトに必要な機能を事前に決めておくことも重要です。例えば、お問い合わせフォームやECサイト機能、ブログ機能など、ターゲットが求めるであろう機能をリストアップしましょう。

サイトマップとサイトに必要な機能を決めておくことで、制作会社とのコミュニケーションがスムーズになり、効率的な制作が可能となります。

おすすめのコーポレートサイト制作会社5選

コーポレートサイトを制作会社に依頼しようと考えているものの、どの会社を選べば良いか迷っている方も多いでしょう。この記事では、おすすめのコーポレートサイト制作会社5選を紹介します。各制作会社には特徴がありますので、本記事を参考に、自社のイメージに合ったサイトを制作してくれる会社を見つけましょう。

  1. 株式会社whitecanvas:サイト運用などのサポート豊富な制作会社
  2. 株式会社クリエイティブネットドア:インパクトのあるサイトデザインに強い制作会社
  3. 株式会社CyberCats:格安で依頼できる制作会社
  4. 株式会社LIG:実績豊富で安心して依頼できる制作会社
  5. 株式会社ベイジ:BtoB企業に特化した制作会社

 

1.株式会社whitecanvas:サイト運用などのサポート豊富な制作会社

corporate-site-home-page-difference-white-canvas

https://whitecanvas.jp/

株式会社WhiteCanvasは、企画立案からデザイン、コーディング、運用まで一貫して対応可能な会社です。コーポレートサイト制作だけでなく、LPやサービスサイトの制作も行っています。また、リリース後のサイト分析や保守も対応しています。

corporate-site-home-page-difference-whitecanvas-works

制作実績としては、製造業からコンサル業まで幅広い分野のコーポレートサイトを手がけています。サイトのエラー対処や不正アクセス対策、障害復旧などの手厚いサポートが特徴です。

 

●費用:
・コーポレートサイト(5ページ) 30万円
・サービスサイト(10ページ) 50万円
・LP 10万円

 

2.株式会社クリエイティブネットドア:インパクトのあるサイトデザインに強い制作会社

corporate-site-home-page-difference-creative-net-door

https://www.cn-door.com/

株式会社クリエイティブネットドアは、サイト制作を通じて成果につながるサイトを実現しています。サイトの現状把握を行った後、WEBマーケターがヒアリングを行い、サイト制作に取り組んでいます。売上増や人材獲得につながるサイト制作や、コスト削減に役立つシステム・サーバー構築まで対応しています。

corporate-site-home-page-difference-CND-works

制作実績はサイトのコンテンツの質が高く、線が細いデザインでコンテンツとのメリハリがあるサイトを多く手がけています。また、トップページでユーザーにインパクトを与えるサイトも多く制作しています。

 

●費用:
・小規模なホームページ制作(10P) 50万円〜

・中規模〜大規模なホームページ制作(30P以上) 150万〜

 

3.株式会社CyberCats:格安で依頼できる制作会社

corporate-site-home-page-difference-cyber-cats

https://www.chaco-web.com/index.html

株式会社CyberCatsは、コストパフォーマンスに優れたコーポレートサイト制作を提供しています。低予算でもクオリティの高いサイト制作が可能で、初めてのサイト制作にも適しています。

corporate-site-home-page-difference-cyber-cats-works

制作実績には、スタートアップ企業や中小企業を中心に、さまざまな業界のコーポレートサイトが含まれています。また、SEO対策やアクセシビリティにも配慮したサイト制作が特徴です。

 

●費用:ホームページ制作 98,000円〜

 

4.株式会社LIG:実績豊富で安心して依頼できる制作会社

corporate-site-home-page-difference-LIG

https://liginc.co.jp/

株式会社LIGは、多くの企業に選ばれている実績豊富な制作会社です。企画立案からデザイン、コーディング、運用サポートまで幅広く対応しており、安心して依頼できるでしょう。

corporate-site-home-page-difference-LIG-works

制作実績では、大手企業や有名ブランドのコーポレートサイト制作も手がけており、高い信頼性があります。また、ユーザビリティやデザイン性に優れたサイト制作が特徴です。

 

●費用
・シンプル(1P) 150万〜

・ベーシック(10P) 400万〜700万

・カスタマイズ(10P以上) 600万〜1000万

 

5.株式会社ベイジ:BtoB企業に特化した制作会社

corporate-site-home-page-difference-baigie

https://baigie.me/

株式会社ベイジは、BtoB企業に特化したコーポレートサイト制作を行っています。企業のブランディングやターゲット層へのアプローチに重点を置いたサイト制作が特徴です。

制作実績には、多くのBtoB企業向けのウェブサイトが含まれており、専門性や信頼性をアピールするデザインが特徴的です。また、顧客の課題解決に焦点を当てたコンテンツ作りを行い、訪問者の関心を引きつける工夫がされています。

株式会社ベイジは、BtoB企業のニーズに特化したサイト制作を行うことで、クライアントのビジネス発展に寄与することを目指しています。

corporate-site-home-page-difference-baigie-works

制作実績は、イラストのみのサイトや、写真のみのサイトなど幅広いサイトを制作しており、企業にあったサイトを制作しています。

 

●費用:要お問い合わせ

 

まとめ

コーポレートサイトとホームページの違いが明確になったのではないでしょうか。ホームページの中に目的ごとにコーポレートサイトやサービスサイト、プロモーションサイトなどに分類できます。この違いを理解すれば、どんなページが必要か、どんなデザインにするかが決まり、制作会社にサイトのイメージを伝えやすくなります。そうすれば、自社のイメージするサイトを制作しやすくなるでしょう。

Author Avatar
この記事を書いた人

釣見 駿

株式会社CLANE 取締役 / 学生時にマイナビニュースでメディア運営を行う。その後広告代理店で働きながら、2018年にCLANEの創業時にジョイン。WEBデザインや広告をもっと知りたい方に、役立つ情報をお届けします。

この記事の後によく読まれている記事

Download

より詳細な資料の
ダウンロードはこちらから

Contact

お問い合わせ・ご相談は
こちらから